2019年08月

本記事は、2019年6月末に発売された『黄昏のフォルクローレ』の感想記事です。
ネタバレありの記事ですが、未プレイの方でも本作品に興味を持てるような内容になっていると思いますので、気兼ねなく読み進めてみてください。
特にネタバレに関連するシナリオ内容関連については、「主人公との距離感と、キャラクターボイス(以下CV)」というテーマでお話ししていこうと思います。

Basic013


シナリオの構成は、ほぼ一本道(選択肢によるbad endが一つだけある)。
低価格帯の作品として、ボリュームは十分だと思います。

シナリオ内容については、「主人公との距離感と、キャラクターボイス」というテーマに設定したので、メインキャラ3人について触れながら話を進めていきます。

Basic010
まずは、ヒロインの乙部すぴか。
主人公との関係性は、「お互いのことを分かっているのに、身体だけがつながっている関係」

食が細い代わりに、主人公とのセックスでエネルギーを得ている少女。
主人公はすぴかの専属の従者をしています。
従者になってから5年ほど経っており、お互いのことを知り尽くしている仲です。
すぴかと主人公の会話における歯車のかみ合い方はまさにそういう関係を象徴していると思います。

すぴかのCVは遥そらさん。
遥そらさんで代表作を挙げるなら『ウィッチズガーデン』の涼乃『千の刃濤、桃花染の皇姫』の朱璃あたりでしょう。
遥そらさんの強い演技と言えば、キャラクターのしっかりした芯を出す演技ですね。

すぴかもお嬢様らしく「自分の芯」を持っていて、それゆえにシナリオ終盤の展開になっちゃうよなぁってなりますね。そこがすぴからしく愛らしいと思うところですけどね。



Basic011
サブキャラの麦。
主人公と麦は、気兼ねなく話せる「家族」のような間柄です。
主人公の同僚(後輩)であり、すぴかに信頼された女給です。

麦のCVは、小鳥居夕花さん。
小鳥居さんの強い演技は、純真無垢さや元気っ子の演技ですね。

麦は、非常に気の強い人間です。
どんな状況でも日常のごとく振る舞える、そんな強さを持ち合わせる人間です。
すぴかが陰ならば、麦が陽であり、それゆえにすぴかの隣にいることができる女性は麦なのでしょう。
そんな彼女でも、強さの限界を迎える場面があるということ。そして再び気丈に振る舞える強さがあること。こういった彼女の魅力が中終盤にかけて出ていました。
影を持ちつつも明るく振る舞う麦は、先に挙げた特徴をミックスさせた小鳥居さんの強みが出ていると思います。


Basic012
同じくサブキャラの月子。
主人公との関係性は「友人」ですね。

月子のCVは花園めいさん。
花園めいさんの強い演技といえば、生真面目系の気を張った感じの演技です。
しかしながら、HPの紹介文では、影の薄いキャラというイメージが強く、なぜ花園さんを月子役に起用したのか?という問いが製品版をやる前の第一印象でした。

月子は当初すぴかの前に立ちはだかりますが、その後「友人」として、主人公やすぴかと接するキャラとなります。主人公やすぴかの歪みつつもまっすぐ生きる様子に対して、自身の正義に従い、時にはアドバイスし、時には呆れる。作者に近いメタ的な視点で言うなら、主人公やすぴかに共感できない部分が出てきても、その時に代わりにプレイヤー目線を担ってくれるのが月子だと思います(←それが「友人」ポジションのサブキャラが有用とされる所以だと思います)。

本編クリア後に出てくる「黄昏逸話」でも月子らしさがでていました。本編と合わせて鑑みると、これは確かにCV花園めいであるべき、と納得しました。

以上のように、各CVとキャラ、そしてキャラ同士の距離感の歯車が上手く噛み合ってできていました。

キャラ絵や背景のかみ合い方も絶妙でした。キャラのシュッとした絵柄も、明治維新後がイメージされた背景も、上手くマッチしていました。

音楽(BGMやOP・ED)も作品の雰囲気を上手く作っていたと思います。作品の落ち着いた空気感や祝い子関連の妖しさを上手く醸し出していたと思います。





以前Twitterでこのようなことを述べました。

これは抜きゲーに限ったことではなく、あらゆるエロゲに言えることだと思います。
(今回エッチシーンについては割愛しましたが、非常にエロゲらしいエッチシーンの数々でした)

『黄昏のフォルクローレ』は、本当に各パートの咬み合わせが良く、1+1が2じゃなくて10にも20にもなって魅せてくれる。それが本来エロゲに求めるべきものであり、高いお金を出して価値のあるものだと思います。そして、その価値が間違いなくあった、と言い切れる作品、それが『黄昏のフォルクローレ』でした。

本記事は、2014年8月にparasolというブランドから発売された『晴のちきっと菜の花びより』の感想記事です。ネタバレありの感想ですので、それを踏まえた上でお読みください。

Basic011




まずは本作に触れた経緯から。


と述べている通りで、ミシクロのプレイ直後にPの人おりほしさんのTLでの会話を見て、興味を持ってFANZAでDL版をポチりました。と言っても、まとまったプレイ時間が確保できなくて、終わったのが昨夜だったんですけど......(←気持ちが乗らなかったのでこんなタイミングでした。ごめんなさい)

こういうときに体験版に触れずにポチッとするところは、相互フォローの人に対する私の信頼度の高さですね。

ということで、本編の感想を書いていきます。
最初はネタバレ薄めで。

シナリオ構造は、最後の1ルートのみロックされていて、共通ルートから個別ルートへ一カ所から分岐する典型的なタイプでした。私のプレイ順序は、雨音→花梨→菜乃花→このみの順番でした。推奨順は最後の菜乃花→このみが固定で、最初の二人はどっちが先でも良いと思います。

テキストは所々脇が甘いところがあるものの、及第点以上のテキストであり問題ありませんでした。
それ以上にシナリオでの加点が大きいので、そっちで高い評価ができると思います(詳しくは後述)。

音楽・BGMは、落ち着きのある優しい世界観作りに非常に寄与していると思います。とりあえずPの人にお勧めされたサントラAmazonでポチりました。

ということで、欠点らしい欠点はなく、後述の加点要素からして、他人に勧められる良い作品だと思います。
※絵とボイスに触れてませんが、そこに欠点なんてあったら商業作品らしくないと思います。








さてここから本番。少しメタ目線でシナリオについて話していきたいと思います。
ネタバレをがっつりしながら。

私は本作のテーマは「優しさ」だと思います。

「優しさ」という言葉を聞いて、皆さんはどういう印象をもっているでしょうか?

私は「優しさ」ほど鋭利な刃物はないと思っています。

誰かのために行動を起こすことは立派なことです。
でも、それは簡単にすれ違います。ボタンの掛け違いはやがて大きな爆弾となり炸裂します。


Basic013

共通ルートの始まりから異様に献身的なヒロインであるこのみ。
尽くしてくれる彼女のために、「優しく」ありたいと思う主人公。

でも、普通の人間はあそこまで異様な「優しさ」を示すことは出来ません。
あれは「優しさ」を越えた「依存」のレベルです。
ですが、彼女は「依存」しながらも「依存」し切れていない。
共通ルートで菜乃花の居候が決まったときの、菜乃花とこのみの会話からそれが示されています。

さて、ここで他のヒロインにもフォーカスを当ててみましょう。

Basic014

雨音は、特異な能力から身についた(受け身の)「優しさ」ですね。
「余計な迷惑をかけない」ことが大切とするタイプ。
だからこそややぼそぼそしたしゃべり方。でも人を想う心は確かにここにある。
それがきっちり示される強い声がキャラクターボイス(CV星咲イリア)で表現されていて良かったです。


Basic010
花梨は、取り繕うタイプの「優しさ」ですね。
不器用なタイプと言っても良いタイプですが、その反作用としてムードメーカー的立ち位置になりやすいタイプですね。実際HPもそういう紹介文になってますし。


Basic012

菜乃花(彩菜)は、自己犠牲型の「優しさ」ですね。
とはいえ、諦めきれる位置にいるからこそ、自己犠牲型になり得るわけですね。
菜乃花ルート以外における菜乃花の行動は、「(自分がいなくても)主人公が幸せになって欲しい」という願いがにじみ出ていると思います。

本作は、主人公の周囲の人間によって作られた「優しい」世界でできています。
共通ルートはそれを守ろうとするキャラクターたちの姿が描かれています。
花梨ルートと雨音ルートは、その「優しい」世界が守られた世界ですね。
一方、菜乃花ルートとこのみルートは、その「優しい」世界が壊れた世界です。
そのほころびは、各ルート随所に出ていて、全ルートが終わった後に読み返すと「このキャラのこの行動はそういうことか」という納得が得られます


本作で利用されたギミックと類似のギミックを使った最近の作品は、『アメイジング・グレイス』(きゃべつそふと)ですね。

確実な予想をさせないタイプのアメグレと違い、菜乃花ルートで「このみルートでもきっと菜乃花の正体がキーになる」と思わせた上での、このみルートでのちゃぶ台返し(このみの「優しい嘘」)だったので、非常に効果的なギミックになっていたと思います(決してアメグレにおけるギミックの使い方が悪いわけではない)。

さらにアップデータver1.02(DL版では適用済み)の「はじまりの日」でさらにこのギミックを効果的に重ねることで、彩菜ルートを強化してきたのは非常に良い試みだと思いました。


キャラに対して「尊い」と感じる源泉は何か?とたまに思うのですが、
その答えの一つが、そのキャラの献身から出る「優しさ」なんでしょうね。
そういう「優しさ」を魅せてくれた作品、それが『晴のちきっと菜の花びより』でした。



最後になりますが、本作に触れるきっかけをくれた相互フォロワーのお二人に感謝申し上げます。

↑このページのトップヘ